Quantcast
Channel: 自由が丘.netブログ ~自由が丘のイマがわかる。~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 848

勧進写経をして黄金のご朱印をゲット!青い頭やアフロヘアなど希少な仏像でも話題の『九品仏浄真寺』

$
0
0

最近話題のお店でアツい注目エリアの九品仏。

OPENして1ヶ月以上経ちますが、いまだ行列絶えない世界一のパン屋 『コムン』 をはじめ、

おいしいスイーツやブーランジェリーが増えました。

さて、そんな九品仏ですが、九品仏といえばやっぱり外せないのが『浄真寺』
三年に一度の仏教行事 「お面かぶり」があるといってはレポートし、(記事はコチラ→  
紅葉の季節なったといってはレポートし、(記事はコチラ→  )
初詣に行くといっては紹介し、(記事はコチラ→  
ことあるごとに紹介してきた『浄真寺』 好きのワタクシですが、

忘れた頃に久しぶりにイマドキの『浄真寺』 事情をお届けしたいと思います!
 


 

残念ながら、3年に一度の今年の「二十五菩薩来迎会(らいごうえ)」通称「お面かぶり」は、
コロナ禍で延期となってしまいましたが、来年2021年5月5日に開催される予定となっています。




無形民俗文化財にも指定されている行事で、関東で行われているのはここだけです!
 



さてそんな『浄真寺』ですが、2014年からはじまった大修繕事業「大勧進」が現在も行われています。

 

 

「閻魔堂」も心機一転、場所も変わり、お堂の前には枯山水の「三途の川」が!

 


お堂の中には、"閻魔大王"を中央に"奪衣婆(だつえば)"と"懸衣翁(けんえおう)"が居ます。
以前は奪衣婆しか居なかったと思うので、新たに懸衣翁が作られたものだと思います。
(勘違いだったらごめんなさい…)

ちなにみ、奪衣婆は、六文銭を持たない死者が三途の川を渡ろうとすると、
死者の衣服を剥ぎ取ってしまう鬼女で、その衣服を懸衣翁が衣領樹(えりょうじゅ)の枝にかけ、
その枝の垂れ下がる具合によって、死者の生前の罪を計るそうです。

閻魔様のお賽銭箱に浄財を入れることで、ありがたいお告げを聞くことができますよ!
*お告げの動画はインスタストーリーズでお届けしました。
インスタもぜひフォローしていただけると嬉しいです!→



本堂の「龍護殿」には東京都指定有形文化財でもあるご本尊の"釈迦牟尼佛像"が
安置されています。
また、本堂の中に入ると数々の仏像とご尊像が祀られていますが、中でも
五劫思惟像(ごこうしゆいぞう)は「アフロヘア」のようなとても大きな螺髪(頭髪)をされているのが
特徴で、「アフロ仏」なんて愛称でも呼ばれていたりもする
五劫の間(果てしなく永い時間)衆生救済の為に思惟をこらし(思い悩まれ)、
螺髪が伸びてしまったお姿で、全国的でも16体しか見られないという珍しい仏像です!
(しかも関東には2017年まで浄真寺にしかなかった!)

意外と知られていなかったりするのですが、とても希少なのでぜひ拝観されてみてくださいね!

 

本堂からは8~9月かけて「サギソウ」が咲く「鷺草園」や枯山水が望めます。


反対側は池泉庭園が広がる額縁庭園。

 



本堂では「勧進写経」もできます。
 



写経を納めることで、通常のご朱印と違う「大勧進朱印」をいただけます。
阿弥陀如来の梵字"キリーク"と釈迦牟尼如来の"バク"の2種類の黄金のご朱印!
ご朱印巡りをされている方には、ぜひお勧めしたいです!!



無事に2種類ともゲットしました~!!


 

本堂に向かい合わせで直線状に並んだ阿弥陀堂。
向かって左から"下品堂"、"上品堂"、"中品堂"で、合わせて"三仏堂"と呼ばれています。


 

3棟の阿弥陀堂の各々に上生・中生・下生の阿弥陀如来像が3体づつが安置されています。
計9体の阿弥陀仏は、東京都指定有形文化財に指定され、
「九品仏」の名の由来となっています。

 

 

今まで全く違和感を感じなかったので気にしてなかったのですが、この9体の阿弥陀像如来像、
青い頭の仏像として、かなりのインパクトがSNSでも近年話題になっています!


なんで青い頭のお姿なのかというと、
仏の特徴の「仏の三十二相」の中の「毛孔生青色相」で、
一本一本の毛穴から青瑠璃色の毛が生えていると定められているそうです!
知らなかった。
…ということは、本来のお姿を再現されたのが、このブルーヘッドだったんですね。
さらには、身体の毛穴にはすべて一毛が生えているという特徴もあるそうなので、
忠実に表現してしまうと、仏さまというのは全身ブルーの体毛で覆われている
青いお姿なのかもしれませんね?!(←勝手な想像です)
じつ興味深い!
 

話は脱線してしまいましたが、9体の阿弥陀像如来像は、

みな少しずつ違った印相(*仏像が手の形で表している表現のこと)を
しているので、ぜひこちらも見比べてみてくださいね。


 

貴重な仏像に文化財や東京都指定天然記念物の大イチョウなど、みどころ満載の『浄真寺』。
紅葉の映える季節はまだもう少し先ですが、手入れが行き届いた緑豊かで自然溢れる境内は
散策にぴったりですよ!
ぜひ、足を運んでみてください!

*現在の開門時間は、6:00~16:30となっています。

くわしい情報はこちら→ 『九品仏浄真寺』
 

ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ ダイヤ

 

九品仏商店街にあり、「浄真寺」散策とともに立ち寄れます!
自由が丘エリアでクラフトビールを扱うお店の先駆け的存在!

常時300種類以上のベルギービールに産地直送の有機野菜をふんだんに使った料理が勢ぞろい。

テイクアウトできる本格スイーツも魅力的な 『Cafe. maison de K. / カフェ. メゾンドケー.』




店舗情報はこちら→ 『Cafe. maison de K. / カフェ. メゾンドケー.』

 



 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 848

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>